3連休最終日は急にすずしくなって北風びゅーびゅーの天候。
ちなみにこの日はサンケイスポーツのカワハギ大会も行われていました。
いつも鮎丸を手伝ってくれてるひらおかさんは毎年参加していて
去年は3位入賞に輝いたのですが、ことしはカワハギシーズンがやや遅れている説と、
この日のあいにくの天候などで、参加者全体的にほとんど釣れなかったもよう・・・
ちょうどわたしが港に着いたときに、参加の船が小坪港にあつまって、表彰式中でした。
ふだんこの港にいない船がいっぱいいるめずらしい光景。すごーい。
ひらおかさんが表彰されてるかも?!とカメラもって走って行ったのですが
すみっこ(写真右下)でやけ酒中のひらおかさんを発見。
すべてを察したわたしは「どうでした?」と話しかけるのをやめ小屋へUターン。笑
おつかれさまでした。
さて、鮎丸に話を戻し、
鮎丸はこの日も前日にひきつづき五目釣り。
小屋でひらおかさんからカワハギ大会のきびしい釣果の話を聞きつつ、
鮎丸の五目釣りの釣果は大丈夫だろうか?・・心配しながら帰りを待つ。。
2時過ぎに鮎丸帰港。
めずらしく船走ってるところ撮れた。笑
お客さまはきのうにひきつづきたなべ先生ご一行さまと、
いつも来てくださる常連のグループのお客さまの2グループ。
心配した本日の釣果は・・
本日も大漁!と言ってよいんじゃないかな。
アジ、イナダ、サバ、ソウダガツオ、カイワリ、アオシバ等。
どれも見るからに美味しい品物ばかり。
1グループは浜でお茶をしてお帰りになられて、
たなべ先生グループは本日も浜小屋で宴会コースへ。
そして突然現れた鮎丸の強力な料理助っ人、ひろしさん登場で
きのう今日の釣果があれよと言う間に
ここは料亭かと疑うようなスバラシイお造りに変身!
美しすぎるイナダのお刺身。
前日のわたしの作品と比べるとプロとアマの差が歴然。。ビューティフル。
ヒラソウダのお刺身。
アジ!
料理人のひろしさんから見てもとてもいいアジだそうで、
あえて大きめに切って、歯ごたえを味わいやすいように切ってくれました。
さすがです。
そしてすっごくきれいな真サバ。
サバは触った時点でいいサバかどうかけっこうわかります。
このサバを使って作ってもらったシメサバ。
見よ、皮を剥いでもこの輝き。
この感じ!まわりがしっかり酢でしまっていて、中がレアな仕上がり。
このシメサバは本当に美味しい!!
このちょうどいいあんばいに仕上げるのが本当にむずかしいんですよね。
日曜日のようすをお客さまがブログに書いてくださっています↓
釣りブログランキングで常に上位をキープされている人気ブロガーさんだけあり、
1日のようすがストーリー仕立てでひきつけられる文章ですね。
見習わなくては。
“
ブラック サーフのめざせ爆釣!>デカアジ調査!
“ブラック サーフのめざせ爆釣!>究極の漁港酒場!居酒屋鮎丸!
月曜日のようすはまだひきつづきアップされると思われます。たのしみ。
お客さまのブログで見る鮎丸はなんだか新鮮な世界。
ぜひごらんください♪
↓魚料理ブログランキングに参加中です。クリックでポイントが加算されます。
“にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~
“●鮎丸のご予約承り中です
五目釣りがたのしい季節になってきました!釣った魚でBBQをたのしんでみませんか?
☆鮎丸ホームページ
“http://www.ayumaru.com/
逗子・鎌倉・葉山沖でのんびり釣りを楽しみたいというお客さま
“少人数からお気軽にどうぞ
コメント
Unknown
ayumiさん
私のブログでのコメントありがとうございました。
キャロルさんも喜んでます。
また、外房釣師会のメンバーも皆、「鮎丸のむすめ」は参考になると好評ですよ!
そうそう、船長に「もっと船上での魚が釣れた時の写真をたくさんアップした方がいいですよ!」
とお伝えください。
釣れた魚を持って写真に写ってる方たちは、みんな嬉しそうにしていい顔してますから!
>B.サーフさん
ありがとうございます。
人気ブログで宣伝したいただいてありがたい限りです。
外房釣師会のみなさまに見ていただけて光栄です。
船長に伝えておきますね!
載せるときは続けて載せるんですが、むらがあるのでサーフさんのようなマメさが芽生えてくれるといいのですが。
サーフさんのハタGETの写真、よい写真でしたね♪