11/22(土)~11/24(月)3連休ダイジェスト。五目釣り&釣魚BBQ。(アマダイ、ハタ、イシダイなど)

船長のむすめによる鮎丸ブログ

“11月後半の3連休のふり返りです

さいきんブログの更新にあてる時間がなかなかとれず。。
書けるときにまとめてバーーーっと
“かんたんにふり返る感じになってしまいすみません

“11/22~24の3連休はとっても釣り日和な3日間でした

それではふり返っていきまーす。
ちょっと長くなります。


1日目の11/22(土)はお客さまのご予約がなく、
船長とおおぬきくんで本気釣り。


小さいほうの鮎丸でカワハギ釣りへ行ってきました~
わたしが着いたときはすでに大きなカワハギを
漁港へ卸したあとでしたが、小さめのカワハギが15枚ほど。

“大きなカワハギは25枚あったそうなので、2人で40匹の釣果ですね
なかなか良い感じです。


私も加わって小屋でお昼ごはん。
“きりたんぽ鍋です


冬はあったまる鍋がいいですね~

そして、3連休まんなかの11/23(日)。
“この日もいいお天気で波もおだやか
朝晩は冷えますが日中はぽかぽかです。

この日はご家族連れのグループのみなさまで貸切でした~

半日釣りをして帰港。

なかなか釣れない時間もあったりむずかしかったようですが、
お子さんが釣ったというアマダイ(立派!)や
イトヨリダイ、ハタなど、大物も数匹。


お子さまが釣ったアマダイ♪


こちらはわたしがお刺身にしました~


ハタもお刺身に。


お魚以外にもお肉などお持込でにぎやかなBBQになっていました~


小さなサクラダイなどのお魚は
お客さまにさばいていただいて、きのことソテーしたり。

ちなみにまかないでは、小屋へ遊びに寄ってくれたお客さまへ

前日のカワハギお刺身。


アマダイの皮を揚げてアマダイおせんべい。
“はじめてやってみましたがこれは美味しい

そしてそして、3連休最終日は
私の職場のみなさんが来てくれたので私も一緒に乗船!

他にも母の知り合いの方々や、いつもお世話になっている
たなべさんなど予約乗合の形で出船でした。

朝は超さむーーく、しかも曇っていましたが

徐々に晴れてお日さまが出るとあたたかくなってきました~


“釣り始めてすぐにこんなお魚さんが釣りあがりました
ホシザメさんです。

バタバタあばれるようすが、もう魚というより
“爬虫類系の動物のよう

五目釣りはなかなか思うように釣れず、
このあとのBBQの食材を心配したりもしましたが。笑


中盤でイシダイがほぼ同時に釣れたり。


ウマヅラハギ!


これはリリースしてしまいましたがフグなど。
あたたかくなってきてからの時間のほうが動きがありました~

ちなみにわたしはハタを釣りました!
自分の写真撮り忘れ。。

で、港に戻ってお魚を食す会です。
メインはホシザメ。
クーラーボックスに入らない大きさだったので
船のいけすで生かしたまま持って帰りました。

なので、さばこうとしてもまだ生きてる状態。。
わたしもさすがにサメは自信がなく、どうしようかと思っていると
となりの漁師のおじちゃんが強力な助っ人として登場。


みるみるうちにサメをさばいてくれて
若干グロテスクな画像でごめんなさい。。


あっという間にこんな状態。
さばいている途中、おなかの袋の中から、
サメの赤ちゃんが6~7匹登場!
ちょうどちいさいメゴチみたいな姿で
まだ生きているのでこの子たちはみんなで海へ運びました~

ホシザメの身はかなりたっぷりあって、
塩焼きで食べてみたり。

ホシザメのから揚げ。
“この食べ方が1番好評でした
まったく臭みもなく、フィレオフィッシュのよう。


イシダイはお刺身にしました~


ウマヅラハギさんも立派なサイズ。


酒蒸しにした肝で、お刺身に。


少ない釣果でしたがメインになりお魚がいてヨカッタ!


3連休初日のちいさめカワハギさんの煮つけや、


他にはホタテときのこのバターソテーなどなど。

そんな感じで3日目も楽しく終了となりました~
“みなさまありがとうございました

↓魚料理ブログランキングに参加中です。クリックでポイントが加算されます。
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へにほんブログ村

~~~~~~~~~~~~~
“●鮎丸のご予約承り中
カワハギ釣りや、五目釣りシーズンです。
釣った魚をBBQプランもどうぞ。
ちょっと寒いけど12月もBBQできます。


☆鮎丸ホームページ
http://www.ayumaru.com/

逗子・鎌倉・葉山沖でのんびり釣りを楽しみたいというお客さま
“お気軽にお問合せください~

釣りをやってみたいという初心者の方々も歓迎です♪

コメント

  1. アナゴ より:

    Unknown
    こんばんは。
    みんな美味しそうですね。
    中でもホシザメのから揚げはメジャーなレシピになりそうじゃありませんか。
    海に帰ったサメの赤ちゃんは今からどんな一生を送るんでしょうね。

  2. >アナゴさん より:

    Unknown
    遅くなりましたm(__)m
    そうなんです!ホシザメの唐揚げは言われなければサメとは誰も気づかない、とても上質な白身でした。
    サメのあかちゃん、無事に生きててくれるといいのですが。(・∀・)

タイトルとURLをコピーしました