漁師が美味しいと認めるアジとは・・?アマダイ、イシモチ。

船長のむすめによる鮎丸ブログ

前回の記事でお造りになっていたアジ。

こちらのアジは前日に船長たちが釣った真アジで、
翌日カワハギ釣りBBQプランのお客さまにお出ししました。


↑さばく前の姿。
実はこのアジ、船長や他の漁師さんも口をそろえて
「このアジは旨いよ」と言う、漁師も認める美味しいアジなのです。

なにが違うかというと、沖の深いところを泳いでいるアジとは違い、
漁師が言う「際(キワ)のアジ」は陸から近い、浅場を泳いでいるアジで
浅場のアジは沖の深いところにいるアジよりも動きが多く、
脂ものっていて、身の質が全然違うといわれます。
脂がのってくると皮の表面が金色に輝くので金アジなどと言われたりもします。


さばいた後のアジ。
たしかに身が白く、ふつうのアジとはさばいた感じも違うのがわかります。

BBQの前日に三枚におろしておき、
翌日手伝いに来てくれた料理人のひろしさんにお造りにしてもらったのですが
ひろしさんも「このアジは旨いんだよ」見ただけで違いに気づいていました。

同じアジでも泳いでる場所などで、おいしさに違いがあるって
おもしろいですね。
わたしもみなさんに教えてもらいながら、だんだん違いがわかるようになってきました。

船長曰く、なんの魚でも浅場の魚の方が動く量が多い分、
身は引き締まって、美味しいことが多いと言っていた気がします。
なるほどー


こちらは月曜日のアマダイ。
見ても食べても最高のアマダイちゃんの季節になりましたね。

カワハギは残念ながら今年は釣るのがなかなかむずかしいですが、
アマダイは今のところ、いい調子のようですね。


こちらは今日のイシモチの写真。
わたしは平日は会社なので参加できていないのですが、
浜小屋ではこんなおご馳走がぁぁ。。
うらやましー。。

だんだんと寒さも本格的になってきましたね。
釣りのお客さまも寒い時期は遠慮されるお客さまが多いですが、
この時期しか釣れない美味しいお魚もいますので、
ぜひ冬の釣りも楽しんでみてくださいね♪

本気で着込めば冬の海でも充分たのしめます。笑

↓魚料理ブログランキングに参加中です。クリックでポイントが加算されます。
にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へにほんブログ村

~~~~~~~~~~~~~
“●鮎丸のご予約承り中
釣った魚でBBQプランも。寒い時期の魚はおいしいですよ♪

☆鮎丸ホームページ
http://www.ayumaru.com/

逗子・鎌倉・葉山沖でのんびり釣りを楽しみたいというお客さま
“少人数からお気軽にどうぞ

コメント

  1. H(いまさら風味♪) より:

    お腹ぺこぺこ
    思わずアジを食べたくなってしまう文章ですね。お腹ぺこぺこです♪

  2. ayu より:

    >H(いまさらイニシャル)さん
    ありがとうございます。
    また美味しいアジ送りますね♪♪

タイトルとURLをコピーしました