【釣魚料理】イトヨリダイの昆布じめに挑戦!!

船長のむすめによる鮎丸ブログ

先週の土曜日はアジ・サバ五目釣り。

まだ写真UPできていませんが、サバよりもアジが多く、
“大きなイトヨリダイも混じっていました

イトヨリダイは今まで蒸したり、ソテーにしたりが
“多かったのですが、昆布じめが美味しいときいたので初挑戦

ちなみにわたしはお魚の昆布じめ自体が初挑戦だったので
“超ワクワク

イトヨリさんです。
かなり太っていて、大きいサイズ。

3枚に卸したイトヨリの身に、塩を少々ふってしばらく置き
昆布はお酒を含ませたキッチンペーパーで拭きながら
広げていきます。

身を昆布で包んで、ラップに包んで冷蔵庫へ。

今回は船長が昆布じめの作り方をレクチャーしてくれました。

本当は3日くらい寝かせたところが食べごろなのかな?
けっこう日持ちもするそうなのですが

“待ちきれず、翌日の日曜日にみんなで半分試食

“すっごい美味しい~~~

1日でも昆布の香りがふんわりと上品に香って
“みんなで美味しいと大絶賛

“これはもっと早く覚えておくべきだったー
“今からでも昆布じめ名人を目指してみたいと思います

“昆布じめに向いたお魚がたくさん釣れますように

コメント

  1. アナゴ より:

    Unknown
    こんにちは。
    イトヨリの昆布締め、いいですねェー。
    締める時間も、3時間から、一昼夜、数日、人によっていろいろあるようですが、それぞれ味と食感の変化が楽しめますね。

  2. ayu より:

    >アナゴさん
    こんにちわ。いつも見てくれてありがとうございます。
    アナゴさんに影響されて、昆布じめに挑戦してみました!!
    最高ですね。今日残りの半身を夕食に食べましたが、3日しめてあったので、かなり昆布の味が濃厚でこちらも美味しかったです!また挑戦しますね☆

タイトルとURLをコピーしました